2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

枸杞茶

○枸杞茶 枸杞はナス科の落葉小低木で、わが国では本州・四国・九州の原野や水辺に自生する。高麗人参とともに古くから中国で漢方薬の上薬として珍重されており、漢方薬の聖典とされる神農本草経にもその効能が記されている。漢方で用いるのは枸杞の実(枸杞…

アマランサス

○アマランサス アマランサスは中南米原産のヒユ科の一年草で、荒地にも水不足や寒さにも強く、生育も早いため、古代アスティカ・インディオがその小さな実(1000粒でも0.5〜1g)を貴重な穀物資源とした。わが国でも江戸時代末期に、岩手地方で仙人…

セントジョーンズワート

○セントジョーンズワート セントジョーンズワートは、WHO(世界保健機構)が全人口の3%にも達すると試算するほど増えているうつ症状への著しい効果でアメリカに旋風を起こしたハーブである。オトギリソウ科の多年草(和名は西洋オトギリソウ)で、古代…

葉酸

○葉酸 アミノ酸代謝、核酸成分の合成に補酵素として関与する成分で、免疫力を高め、ビタミンB12とともに造血にも働くので、欠乏症は貧血(巨赤芽球性貧血)のほか、細胞の成長、再生に支障が生じて胃潰瘍や口内炎、舌炎の原因ともなり、神経過敏、健忘症…

枇杷(びわ)の葉茶

○枇杷(びわ)の葉茶 枇杷はバラ科の常緑高木で、冬に花が咲き、果実は初夏に熟す。ほんのりとした甘みと夏の訪れを告げる旬の果物として人気がある。枇杷の葉についてインド仏教の教典には、葉は無憂扇と呼び、万病に効を奏すと記されている。また本草網目…