卵黄油(卵油)

○卵黄油(卵油)

 卵黄油は、いつの頃からか家庭で作られ、貴重な健康法のひとつとして利用されてきた。現代家庭療法の古典ともいえる「家庭における実際的看護の秘訣」(通称・赤本)が1925年(大正14年)に発刊されたが、その中には心臓病、若白毛などが卵黄油によって良くなった実例が紹介されている。それ以降の用例を見ても、卵黄油が血行を良くし、肩こりや腰の痛みなどを取り、疲労感を和らげ、体全体に活力を吹き込むものとして利用されている。

 人間の体は60兆個ともいわれる膨大な数の細胞からできている。その細胞全てが十分に栄養を摂取し、新陳代謝が行われていれば、健康体を維持できるわけであるが、卵黄油は血液循環を活発にして、体の隅々まで栄養を行き届かせる効用がある。

 卵優の含有成分を見ると、生命の基礎的物質であるレシチンや、血管に溜まった余分なコレステロールを取り除くリノール酸などの不飽和脂肪酸があり、血液循環や新陳代謝を活発するのに役立っていると考えられる。

 こうした卵黄油の効用・作用は、1.筋肉に良い栄養となる、2.筋力だけでできている心臓の働きに良い、3.血の巡りをよくして禿や白髪を防ぐ力がある、4.血行不良が原因となる肩こり、筋肉痛の改善に役立つ、5.外用すれば、痔にも有効である、6.女性が最も気にする自然の美肌作りにも大いに役立つ、というように多彩である。いずにせよ血液の循環は健康の基本なので、そのほかにも派生的に様々な効能が期待されるのである。

 卵黄油の作り方は、鶏卵の黄身だけを取り出して、長時間にわたって、とろ火で焼き上げていく。終わり頃に少量の油が残る。これが卵黄油である。

 家庭で作るには2時間ほど要する。用意するものは、鶏卵の黄身を10〜20個、そしてフライパン、しゃもじ(柄の長いもの)。作り方は、はじめに黄身だけを取り出してフライパンにいれ、とろ火にかける。1.火にかけてから煎り卵を作るときのように、良くかき混ぜる。2.次第に煎り卵のように黄身がボロボロになってくる。それをしゃもじで押しつぶしながら、平均に焼けるようにかき回す。3.ボロボロの塊は細かいつぶになる。4.さらにかき混ぜていくと、全体が狐色になり、やがて濃い茶色に変わる。この頃には濃い異臭が立つようになる。5.黄身はボロボロになり、これを押しつぶすようにかき混ぜる。6.徐々にベトベトシタ液体になり、黒い液体がにじみ出てくる。この頃にはフライパンを一方へ傾け、黒い液(卵黄油)だけを留めるようにする。7.十分に油が出たところで、火を止める。(あまり長く焼きすぎると、油がなくなってしまう。)これをさらに取っておく。

卵黄油(卵油)の商品一覧



−−−−−PR−−−−−

タモギタケバイオゴッドゴールド−たもぎ茸はヒラタメ科に属し、シベリア半島、北海道の道東や道北地方のニレ類の樹木、切り株などに群生し、鮮やかなレモン色をした円形状の傘を持つ食用キノコです。夏の限られた時期だけに自生し、人工栽培も難しいことから幻のキノコと呼ばれてきました。アミノ酸オリゴ糖が豊富で、中でもβ−D−グルカンがたっぷり含まれ、様々な生理活性を兼ね備えた健康食品資源です。本品は人工化合物を含まない天然100%のたもぎ茸を体内に吸収しやすい液体にした健康食品です。

たもぎ茸バイオゴッド−バイオテクノロジーで人工培養したたもぎ茸は、つねに安定した品質と供給を実現しており、生産供給量は、全国出荷量の90%以上を占めています。その生産工程で、熱水抽出して濃縮したたもぎ茸エキスがバイオゴッド。添加物を一切含まない純度100%の天然エキスですから、たもぎ茸の栄養成分を損なうこともありません。そのままお飲みいただいたり、お料理などに加え頂いても結構です。

茶樹きのこ茶樹キノコ粒−茶樹きのこはフランス産トリュフ、イタリア産のポルチーニに似た香りと、しゃきしゃきした食感が楽しめる、中国・福建省特産のきのこです。必須アミノ酸を始め、18種類のアミノ酸が豊富に含まれています。茶樹キノコ粒はアミノ酸たっぷりの茶樹きのこに白いんげん豆抽出物、グルタミン酸を配合した食品です。

カバノアナタケカバナタケ顆粒−樺類(白樺・ダケカンバなど)の幹に寄生する タバコウロコタケ科、サルノコシカケ科と近縁のキノコで、表面は黒色で著しい凸凹があり、多数の裂目を生じ肉は黄褐色。大きさは様々で、着生した白樺の樹液を栄養分にし、永い年月をかけて塊状の菌糸を形成します。日本では、主に北海道の山岳地帯や、比較的標高の高い本州の山地の一部の白樺にしか寄生せず、極端に数が少ないことから幻のキノコといわれています。北海三共株式会社独自の製法でカバノアナタケのエキスを抽出し、小粒径で口あたりの良いなめらかな飲みやすい顆粒にしました。さらに1−ケストース(結晶オリゴ糖)の添加により機能性大幅アップ。

胃腸炎 漢方−ゴーシャン(五積散)−ゴーシャン(五積散)は、漢方の古典・和剤局方収載の処方に基づいて作られたエキスを飲みやすく錠剤としたものです。ゴーシャン(五積散)は、クーラーのかけ過ぎや水仕事など、生活や職場の環境または気象によって、寒冷や湿気の中に長くさらされていたことから体が冷え込み、ゾクゾクして、腰痛、神経痛といった症状を起こした場合に用いられます。

補中益気湯当帰−漢方では婦人病の主薬であり、鎮静、鎮痛、強壮薬として妊婦のむくみ、腹痛、月経痛などに当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)などに配合されていて婦人産後の要薬でもあり、鎮静通経の効き目があります。手、足を暖める作用が強いので、冷え性、血色の悪いもの、血行障害、頭痛、貧血などに広く応用されています。また、トウキは1日量10グラムを1リットル程度の水で、半量に煎じて3回食前・食間に服用します。または、適量を煎じて飲用。補血、強壮、浄血、鎮静、便秘などには乾燥した根を、粉末にして1回量1〜2グラムを服用。塗布:葉10グラムを0.2リットルで半量に煎じて、しもやけ・ひびなどに塗布。葉・茎に芳香があり、乾燥して刻み浴槽にいれて浴湯薬に利用します。鎮静・冷え性・しもやけ・婦人病に効果があるとされます。

イータック ウォーカーSL−小柄な方にも使いやすい、小型で軽量タイプです。特徴ハンドル及び座面高は身長に合わせて7段階の調節が可能。

ニホン薬品メモリーライフ−大豆由来のホスファチジルセリンイチョウ葉エキス、DHAに加えてビンカマイナーヒメツルニチニチソウ)および最近注目を集めているバコパエキスを配合したサプリメントです。さらにビタミンB6、ビタミンB1、B12、L−アルギニンを加えました。

タキザワ漢方サメグルカン−サメの全身を構成している主要成分が健康によいことから、一躍世界的に注目されるようになりました。その主要な成分ムコ多糖体と呼ばれる粘性物質(ネバネバ成分)でコンドロイチンがその重要な構成成分の1つです。その他にβ−グルカンの含有率の高い酵母細胞壁を加えて製品化しました。皆様の健康の維持にお役立て下さい。

井藤漢方コエンザイムQ10−私達のからだの中に存在する補酵素コエンザイムQ10とその働きをサポートするビタミンEを配合。コエンザイムQ10は、口の中で甘酸っぱいオレンジ味が広がる顆粒タイプです。毎日の美容と健康にお役立て下さい。